工学院大学 先進工学部 生命化学科



お問い合わせ
は matz□cc.kogakuin.ac.jp(□は@)

〒192-0015 東京都八王子市中野町2665-1








アルバム

2020年度

2月17日 3年生実験

3年生の皆さん、ようこそ医薬研へ!
今年は新型コロナウイルスの影響で、仮配属に来てくれた3年生の実験がようやく始まりました。早速、3年生の実験の様子を見てみましょう!

初日は、松野先生による研究室での注意事項や実験についてのお話から始まりました!
そして、ついに実験スタートです!

めったに見ることのできない松野先生の白衣姿!!
3年生の2人は少し緊張気味な様子...(笑)
先生からたくさん吸収しようと、前髪をたくし上げ、真剣な眼差しで説明を聞いています!(頼もしい!)



こちらは、毎年恒例の大野先生による研究テーマの説明です。3年生は興味のあるテーマが見つかったかな??
これからの実験が楽しみですね!





先生や先輩に指導を受けながら、慣れない手つきで実験しているのかな...?

と思いきや、めっちゃ上手い!!
武田先輩は感動して泣いていました(笑)



エバポレーターで溶媒を飛ばしている久保田くん。
ヨウ素が飛んでいるけど、近くにいて臭いは大丈夫か・・・?(笑)



反応をかけている村上さん。
試薬の取り扱いにも徐々に慣れてきたようです♪



おや、、、?
こちらでは(小さい)M0の古内君が(大きい)久保田君を指導していますね。
ちょっと優しすぎるんじゃない??
頑張れ古内! 先輩の威厳を見せつけるんだ!!


そんな古内君の指導のおかげでしょうか・・・


3年生がてきぱきとカラム精製をしています。
今年の3年生は覚えるのがとても早いですね~。もう1人でカラム精製ができています!(ちゃんと近くで先輩は見守っていますよ~)





相田さんは3年生に細胞の継代の仕方を教えています。
細胞は増えないと実験が進まないので、これは大切な操作です。
いつもチョー面白いと評判の相田先輩も、3年生の実験が上手くいくよう熱心にサポートしています!



こちらでは、塩原さんが紺野君にTLCの見方を教えています。
塩原さんも教えるのがとても上手です。紺野君、TLCに関してはもう大丈夫かな?(笑)
心なしか4年生が去年よりも頼もしい!!


3年生の皆さん、医薬研はどうですか?
楽しんで実験できているといいな~

まだ慣れないこともあるかと思いますが、
これから共に頑張っていきましょう!











information

医薬化学研究室

〒192-0015
東京都八王子市中野町2665-1
17号館3階356
Phone: 042-628-4492
E-mail: matz□cc.kogakuin.ac.jp
(□に@を入れてください)


詳しくは
  ここ↓をクリック!!!


copyright©2015 Laboratory of Medicinal chemistry all rights reserv